イベント情報
これからのイベント
◆2025年度近畿アグリハイテク公開講演会
農業・農村の持続的発展に向けて〜新しい「たから(人)」と「ちから(技)」の魅力にせまる
《講演》
1.地域資源と創意工夫で持続可能な農山漁村を創造する「農山漁村発イノベーション」
農林水産省・農林水産政策研究所・政策研究調整官(首席) 新田直人 さん
2.小学校跡を地域の魅力発信の基地に!
〜地域の課題解決に多様な人材が関わる農村発イノベーションを拡げる〜
井上株式会社・THE610BASE(ザ・ムトベース)代表 井上大輔 さん(京都府福知山市)
3.その機械、まだ使えます。それ、ウチで作れます!
株式会社ロブストス 代表取締役社長 高垣達郎 さん(群馬県みどり市)
日時 : 2025年6月13日(金)14:00〜16:30
場所 : キャンパスプラザ京都 5階第1講義室
主催 : NPO法人近畿アグリハイテク
※詳細はこちらをご覧ください。
◆2024年度近畿アグリハイテク公開セミナー
《講演》
健康な土をつくる〜ミミズが教えてくれること〜
金子 信博 氏(横浜国立大学・福島大学名誉教授)
日時 : 2025年2月21日(金)14:00〜16:00
場所 : キャンパスプラザ京都 4階第3講義室
主催 : NPO法人近畿アグリハイテク
※詳細はこちらをご覧ください。
※当日の資料はこちらにあります。
※当日の講演の様子を動画配信しています(2026年3月31日まで)
◆2024年度近畿アグリハイテク公開シンポジウム
『アマモ場再生の取り組みを大きく拡げるために!』
《講演》
1.ブルーカーボンに関する最新の動向
ジャパンブルーエコノミー技術研究組合 理事長 桑江 朝比呂 氏
2.瀬戸内地域におけるブルーカーボン創出に向けて
(株)中国銀行地方創生SDGs推進部 上席スペシャリスト 武田 憲和 氏
3.漁業者や市民によるアマモ場再生活動を加速する藻場再生技術
和歌山工業高等専門学校 教授 楠部 真崇 氏
4.瀬戸内地域における藻場の現状と水産業
(国研)水産研究・教育機構水産技術研究所 沿岸生態系暖流域グループ長 堀 正和 氏
5.アマモ場再生40年の歩み−岡山県日生(ひなせ)−
NPO法人里海づくり研究会議 理事・事務局長 田中 丈裕 氏
6.兵庫運河の藻場再生活動(現地)
「兵庫運河を美しくする会」(兵庫県漁業協同組合) 糸谷 謙一 氏
日時 : 2024年7月26日(金)13:00〜17:15
場所 : ノエビアスタジアム コンファレンスルーム研修室 (神戸市兵庫区御崎町1丁目2−2)
主催 : NPO法人近畿アグリハイテク
共催 : NPO法人中四国アグリテック、和歌山工業高等専門学校
NPO法人和歌ノ浦ブルーエコノミー推進研究機構、海の会議
※本シンポジウムは、農水省の委託事業「『知』の集積による産学連携支援事業」の一環として実施するものです。
※詳細はこちらをご覧ください。
これまでの活動はこちら。

|